エンジニア3年目で『仕事ができない』と感じたら?壁の乗り越え方と転職の考え方
2024/04/30
株式会社アイ・ディ・エイチの中途採用情報|採用担当者が面接の重視ポイントを解説

Last Updated on 2025年8月28日 by idh-recruit
Contents
はじめに
私たち株式会社アイ・ディ・エイチは2014年に代表の伊藤一人で創業し、現在も急成長を続けています。「スキルのみで評価されるべき」という基本理念のもと、多くの優秀なエンジニアと出会いながら組織を拡大してきました。
当社が求める人材の4つの柱
- 自立・自律した個人であること
- 連携とパートナーシップを大切にできること
- HAPPY-HAPPYの関係を築きたいと思えること
- 自分自身はもちろん、周りの幸せも一緒に追求できること
当社に興味を持っていただいている皆さん、特に応募を検討される方に向けて、中途採用の概況や採用要件、面接で重視する点について採用担当者が詳しく解説します。
【解説者プロフィール】
<株式会社アイ・ディ・エイチ 採用担当/W.E>
「理念に共感できる会社でキャリアを築きたい」という思いを持って、異業種・異職種からIDHに入社しました。組織拡大に向けた人材獲得体制強化のため採用チームに移動し、人事業務に従事。アンドリュー・カーネギーの「よりよい成果が得られるのは、自分が一番好きな仕事をしているときだろう。だから人生の目標には、自分が好きなことを選ぶべきなんだ。」という言葉を胸に、応募者一人ひとりと誠実に真摯に向き合ってきました。
IDH中途採用の概況

IT業界の採用競争が激化する中でも選ばれる理由
IT業界の人手不足は2010年頃から続いており、スキルがある方であれば引く手あまたの状況です。
社内SEや自社開発企業の採用枠拡大により、SES企業はどこも採用に苦戦していますが、当社では引き続き優秀かつ意欲の高いエンジニアからオファー承諾をいただいています。
転職者の入社理由2トップ
入社の決め手について社員にアンケートを実施したところ、「案件選択制」と「スキルに見合った評価制度」の2つの回答が圧倒的に多い結果となりました。
案件選択制では自分のスキルや興味に合った案件を選択でき、やりがいを感じられる働き方を実現。スキル見合いの評価制度では技術力に応じた適正な評価により、納得できる収入を獲得できます。
やりがいと納得できる収入の両立を可能にするこれらの制度は、エンジニアのモチベーション維持につながり、最終的には質の高いサービスとなってお客様から高評価をいただいています。
採用プロセスと採用条件
中途採用プロセス(2ステップのみ)
当社の採用プロセスは非常にシンプルです。
【STEP1】エントリーシートの送信
- 採用担当者が隅々までチェックします
【STEP2】面接(1回)
- 夜間や土日の面接にも対応します
なぜ面接1回なのか?
「離職者多数で採用を急いでいるのでは?」「きちんと選考できていないのでは?」と思われがちですが、あくまで応募者の負担軽減が目的です。
面接後は代表を筆頭とする人事・採用責任者が協議を重ねて厳正審査を行い、求める人物像と保有スキルの見極めは一切手を抜きません。また、当社は経験者限定採用のため、未経験者向けのチェックポイントをスキップできることも2ステップで済む理由の一つです。
こうした丁寧な選考と相互理解を意識した採用活動の結果は、エンジニアの定着率97%という実績にも表れています。
採用条件詳細
<経験年数>
- 1年以上の実務経験が必要です(1年未満の方もあと数ヶ月で1年になる場合はご相談ください)
- 重視するのは基本的なスキルと成長への意欲です
<年齢>
- 20代~50代まで幅広く採用しています
- 最も多い年齢層は40代(次いで30代、20代、50代の順)です
- マネジメント経験があるとプラス評価となります
- 中堅・ベテランエンジニアの方にもやりがいのある案件が豊富です
<使用言語>
- 特に制限はありません
- 市場需要の高い言語:Java、JavaScript(React)、PHP(Laravel)、SAP
- COBOLなど古い言語でも案件はあります
注意事項:テスター・保守運用案件は単価が安く案件選択ができませんが、
本人のやる気次第で開発業務にチャレンジすることが可能です。
<転職回数・学歴>
- いずれも不問です
- 転職回数が多くても選考で不利になることはありません
- 個人が努力して勝ち得たスキルと経験、意欲を重視します
参考:社内の学歴構成(2023年調査)
大学院・大学卒 52.6% | 専門学校卒 22.3% | 高校卒 18.0% | その他 7.1%
IDHの面接で重視される3つのポイント

1. コミュニケーション能力
質問の意図を理解して的確に回答できることや丁寧な回答、事前のやり取りでの返信の速さなどは良い評価につながります。
これは面接だけでなく、入社後のお客様やチームメンバーとのコミュニケーションでも重要な能力です。
2. やりたい仕事や興味がある技術
仕事への希望を本音で伝えることが重要です。当社は案件選択制のSESのため、やりたい仕事や興味のある技術を具体的に教えていただけると、より適切な案件をご紹介できます。
IDHの面接では仕事内容の希望を主張しても協調性や柔軟性がないとは見なされません。転職・退職理由についても率直にお話しいただけると、お互いにとって良い判断材料になります。
3. キャリア向上への熱意と継続的な学習姿勢
スキルアップへの意欲と積極的な姿勢が重要な評価ポイントです。当社では「やりたい仕事で稼ぐこと」を実現するシステムを用意していますが、望むキャリアと年収を得るには継続的な学習と成長への取り組みが大切になります。
こうした姿勢は常駐先でも好印象となり、未経験技術への挑戦や業務範囲拡大の機会につながることが多いです。面接では今後のキャリア目標や学習への取り組み方をお聞かせください。
その他の採用ルート
リファラル採用
- 当社社員からの紹介による採用方法です
- 書類選考免除で全員面接に進むことができます
- オファー率・オファー承諾率が非常に高い実績があります
- 企業文化や制度を理解したうえでの入社のため、長期間活躍される方が多いです
Wantedlyからの採用
- 「話を聞きに行きたい」ボタンからカジュアル面談に進めます
- 当社からのスカウトも実施しています
- スカウト経由のオファー率・承諾率が高い傾向にあります
- プロフィールの詳細記載でスカウトされやすくなります
よくある質問(FAQ):IDHの中途採用・面接について
Q1. 面接で単価について質問しても大丈夫ですか?
A1. 単価について気になる方が多いと思いますが、面接時点での回答は保留させていただいています(想定単価はオファー面談でお伝えしています)。ただし、案件の種類や内容については面接の場でご希望をお聞かせいただければ、ご紹介可能です。
Q2. 未経験分野でも挑戦できますか?
A2. テスターや保守運用案件から開発へのチャレンジは可能です。積極的な姿勢で常駐先での信頼を築き、開発への意欲をアピールすることで、実際に開発業務にステップアップできた実績があります。
Q3. どのような服装で面接を受ければよいですか?
A3. 私服で構いません。スーツを着用する必要はありませんので、リラックスして面接に臨んでください。Web面接の場合はカメラをオンにしていただくと、お互いの表情が見えて好印象です。
Q4. フルリモート案件はありますか?
A4. フルリモート案件は非常に人気がありますが、コロナ禍の沈静化に伴い案件数は減少傾向にあります。ただし、当社は創業当時から「いつでも、どこでも仕事ができる環境」を目標としており、リモート案件の開拓には継続して力を入れています。現在は週何日か出勤するハイブリッド案件が増加しており、完全在宅ではなくても柔軟な働き方は可能です。
Q5. 定着率97%の理由は何ですか?
A5. 案件選択制により自分に合った仕事を選べること、スキルに見合った評価制度があること、そして丁寧な選考プロセスで相互理解を深めてから入社いただくことが高い定着率につながっています。
Q6. 中途採用で入社後のキャリアパスはどのようになりますか?
A6. スキルアップに応じて案件の選択肢が広がり、単価・給与も向上します。より高単価案件への挑戦や、技術的なリーダーとしての活躍も可能です。個々のキャリア目標に合わせてサポートいたします。
さいごに ~転職をお考えの皆さまへ~
当社は高度IT社会を支えるエンジニアの労働環境・待遇をより良くすることで、日本における専門職への評価や働き方を変えられると信じています。
こんな悩みをお持ちではありませんか?
- 仕事の難易度の割に年収が低い
- スキルアップしても給与が上がらない
- なかなか休めず、プライベートの時間が取れない
- 年収を上げるには役職に就けと言われて悩んでいる
- 興味のない案件にアサインされるのでもう仕事をやめたい
これらの悩みは、IDHの「完全案件選択制」「スキルに見合った評価制度」によって解決できるかもしれません。多くの先輩エンジニアが実際に理想の働き方を手に入れています。
🎯 応募・相談はこちらから
- カジュアル面談のご相談 → お問い合わせページ
- 中途採用サイトからのご応募 → 中途採用ページ
- Wantedlyを確認 → Wantedlyページ
「まぁ、話だけ聞いてみるか」と気楽な気持ちでカジュアル面談に参加した結果、仕事のやりがいも年収も大幅にアップし「あれが大きな転機になった」と語る社員は多いです。
あなたも、IDHで「やりたい仕事で稼ぐ」理想の働き方を実現しませんか?
まずはお気軽にお話を聞かせてください。
エンジニアの皆さまのご応募・お問い合わせを社員一同、心よりお待ちしております!
新着ブログ
JavaScriptとは?できること・作れるもの、難易度、基本文法などを初心者向けに解説
ITパスポートとは?取得するメリット・難易度・向いている人を解説
コミュニケーションが苦手なエンジニア必見。今すぐできるコミュ力最適化の方法
AIエンジニアとは?仕事内容・必要スキル・向いている人の特徴を解説【2025年版】
SES案件がつらい・抜けたい!辞めるべきタイミングと判断基準
テストエンジニアに向いている人とは?必要な資格や将来性、年収を解説
エンジニアの役職一覧と必要スキル・経験、想定年収、キャリアパスを解説!【2025年最新】
「SESは誰でも受かる」は本当か?SESの就職難易度やホワイトSESへの就職対策についても解説!