応募する
Blog

ブログ

Career Up

2021/04/17

【エンジニアで生活も可能】エンジニアに必要なスキル11個を徹底解説!

「エンジニアに必要なスキルが知りたい。」

「エンジニアとして高単価の案件を取るためのスキルを知りたい。」

エンジニアとして働くことを考えているけど実際にどんなスキルが必要なのか気になりませんか?

本記事ではエンジニアに実際に必要なスキルについてご紹介しています。

現場で必要なスキルを分かりやすく解説していますので転職する時の参考になりますよ。

企業に求められるエンジニアとは?

せっかくエンジニアを目指すなら企業に求められる人材になりましょう。

エンジニアといっても様々な職種が存在しますが、IT技術は毎日進歩しているので日々の勉強は欠かせません。

IT業界では自発的に行動が出来る人が重宝される業界です。

例えば、分からないことがあればすぐに聞くのでは無くて自分なりに調べてから聞くなどといった行動が出来る人は好かれます。

エンジニアに必要な仕事のスキル、人間性スキル、そして仕事をする上での心構えを知っているか知らないかでは圧倒的な差があります。

必要なスキルさえ身に付ければエンジニアの仕事でも生活が出来るようになります。

本記事ではこれらの必要なスキルを紹介していきますので参考にしてみて下さい。

エンジニアに必要なスキルは最低限この3つ

ITエンジニアに必要なスキルを紹介していきます。

最低限以下の3つは必ず押さえておきましょう。

プログラミング言語は必須のスキル

そもそもプログラミング言語に興味が無いと出来ないでしょう。

1つだけでも得意な言語を持っておくと強みになります。

プログラミング言語は1日では覚えきれないくらいのコードが存在するので初心者の人がコードの構文の仕組みや意味を理解するのに最低3か月は必要です。

会話が出来るだけの業界知識

例えばシステムエンジニアの場合は業界の知識以外にも人事給与や公共の通信など自分が開発に携わる業界の知識は会話が出来るレベルまであるといいでしょう。

普段の業務以外でも自発的に業界の最新情報の収集は欠かせません。

コミュニケーションスキル

エンジニアは一見、コミュニケーション能力が無くても仕事が出来るというイメージを持たれやすいですが実は会話が好きな人の方が向いているのです。

なぜならチームで仕事をすることが多いので連携が必要なのです。

エンジニアになるための資格は特に必要は無いですが、ITパスポートを取得しておくと転職でアピールポイントになるので持っておくと有利です。

エンジニアの職種にもよりますがスキルさえ身に付ければその分、年収も上がっていくが期待できるので最低限この3つのスキルを抑えておくといいでしょう。

エンジニアに必要なテクニカルスキルを詳しく解説

エンジニアに必要なスキルとしてプログラミング言語、業界の知識、コミュニケーション能力を挙げましたが、実際に現場で仕事で役に立つテクニカルスキルもご紹介していきます。

  1. 分かりやすい資料作成が出来るスキル
  2. 開発環境の操作方法に慣れる
  3. 英文に抵抗を無くす

エンジニアに必要なスキルがなぜ必要なのか具体的に解説していきます。

分かりやすい資料作成が出来るスキル

なぜ資料作成が必要なのかというと、例えばプログラム開発を行う時に開発設計を行ってからコードを書き始めるのですが、そのためには顧客の要望に沿ったプログラム開発の道筋を示す要件定義書という資料作成が必要なのです。

資料作成のスキルはWord,Excelの基本操作が出来るレベルで大丈夫です。

第三者から見て理解しやすい文章作成が出来ればいいでしょう。

開発環境の操作に慣れる

エンジニアがコードを書くためには開発環境が必要です。

なぜならコードを書くためのプラットフォームが無ければプログラムの開発が出来ないからです。

開発環境で有名なソフトと言えばVisual Studio CodeやSublime Textなどが人気です。

ほとんどの開発環境ソフトは無料でインストールが可能なのでソフトの操作方法に慣れておくといいでしょう。

英文への抵抗を無くす

日本人の多くは英語に抵抗がある人が多い傾向がありますがエンジニアを目指しているならば今すぐに英語への抵抗を無くすことをおすすめします。

プログラミング言語をある程度触っている人なら分かると思いますが、コードは全て英語と記号です。

さらにITの最新情報のほとんどは海外から来るので中学英語レベルの英文が読めるくらいまで慣れておくと仕事が楽になります。

エンジニアに必要な人間性スキルとは?

エンジニアといってもプログラミング言語が得意なだけでは仕事が成り立ちません。

基本的にチームで案件に対応するので周りの人との関わりは必要不可欠です。

エンジニアに必要な人間性スキルについても紹介します。

  1. 仕事内容に興味があるか
  2. 協調性があるか
  3. 自分で不明点を調べる意欲があるか
  4. 単純作業が好きか
  5. 論理的思考が出来るか

ただ単に仕事に必要なスキルを持っているだけではエンジニアとは言えません。

エンジニアに必要な人間性スキルも抑えておきましょう。

仕事内容に興味があるか

エンジニアとして働く前提として仕事内容に興味があるかどうかはかなり重要視されます。

エンジニアの仕事に興味がある人を分かりやすく言えば、自分でプログラミング言語を勉強してアプリ開発にやりがいを持つことが出来る人です。

エンジニアの仕事は1日中パソコンの画面に映し出されるプログラミング言語と向き合います。

さらに自分で作った成果物にエラーが出ることもあるので、エラーの原因を調べる必要があります。

エンジニアは収入が良いからという理由だけでは続かないでしょう。

必要なスキルさえ身に付ければ収入も上がっていくので安定した生活を送るためには日々の努力は欠かせません。

自分はエンジニアとしてどんな仕事がしたいのか、また仕事内容に興味が持てるかどうかは調べておきましょう。

協調性があるか

エンジニアは基本的に1つの案件に対して少人数のチームの中で対応していきます。

エンジニアは1人で仕事をすると思われがちですが、実はチームとの連携が上手くいっているかどうかで成果物の出来具合が変わってきます。

例えば、コーディング担当の人は自分で書いたコードの詳細をチーム内で共有することがあります。

もし、共有が上手くいってなければエラーが発生した時に原因を調べることに時間を費やしてしまうのです。

なるべく案件に時間を掛けたくないのが現実なので、チームの連携には1人1人の協調性が大切になってきます。

エンジニアはチームで仕事をするという前提で働くということを意識しておきましょう。

自分で不明点を調べる意欲があるか

エンジニアの心構えとして自分で不明点を調べる意欲は必要不可欠です。

例えば、仕事中に不明点が出た時に「〇〇が分からないです」と一言で質問してしまう人がいますが社会に出たばかりの新人でない限り、自分で調べるように返事されることがあります。

なぜなら、一言だけでは不明点のどこがどう分からないのかが相手には理解ができないからです。

必ずしも1から教えてもらえる訳ではありません。さらに大抵の不明点はインターネットで検索すると解決できることが多いです。

どうしても解決できない時は、自分で不明点をここまで調べたという過去を持った上で正確に不明点を洗い出して自分の意見の提案をしてみるといいでしょう。

せっかくパソコンがある環境なので不明点を最初にインターネットで検索するという手段を活かしましょう。

単純作業が好きか

エンジニアの仕事はひたすらプログラミング言語と向き合います。

具体的に言うと、何行ものコードを書き、エラーが発生したら原因を調べては新しい知識の吸収をする作業の繰り返しです。

エンジニアに向いてる人は毎日同じことの繰り返しでも平気な人、または間違えた部分をすぐに見つけられる繊細で几帳面な人です。

つまり、1つの事に集中するのが得意な人には最適でしょう。

作業が楽しいと思えるならスキルアップしながら収入も勝手に上がっていきます。

単純作業ではありますが、自分で作ったプログラムが動いた時の嬉しさは仕事のやりがいになります。

論理的思考が出来るか

エンジニアに必要な人間性スキルの重要なポイントは論理的思考が出来るどうかです。

なぜITエンジニアに論理的思考が必要なのかと言うと、そもそもプログラミング言語は数学の方程式と同じように全て法則で成り立つ言語だからです。

つまり、コードには方程式のような型があるので値を1つ変更するだけでプログラムが変わってきます。

プログラミング以外でも、物事を論理的に説明しなければならない場面が多いです。

例えば、自分で開発したプログラムの詳細について説明したり、不明点を質問したりすることは必ずあります。

論理的思考はエンジニアに限らず持っていると筋道を立てて説明が出来るというメリットしかないので日々、鍛えておくといいでしょう。

エンジニアに必要なスキルの勉強法

エンジニアに必要なスキルはどうやって勉強したらいいのでしょうか。

せっかく勉強するなら効率良くスキルアップしたいはずです。

おすすめの勉強法は以下の2つです。

  1. サブスクリプション
  2. 自分で何か作ってみる

様々な勉強法はありますが、自分にとって学びやすい方法でスキルの勉強をしていくといいでしょう。

サブスクリプションや動画で学ぶ

エンジニアを目指すなら日々のプログラミングの勉強は欠かせません。

最近ではサブスクリプションで自分が学びたい言語を選択して基本的なコードを習得するサービスが存在していたり、YouTubeなどの動画サイトでもプログラミングを学ぶ方法があります。

いずれも無料で勉強が出来るのでパソコンと開発環境さえあれば、いつでも無料で学ぶことが出来ます。

本屋で書籍を購入して勉強する方法もありますので自分にとって楽にプログラミングを習得できる方法がおすすめです。

少し慣れたら模写コーディングにも挑戦してみるといいでしょう。

インターネットで検索したサイトのコードを模写をすることでコードのパターンが分かってくるので習得するにはかなり効率が良いです。

また、英語がよく使用されるので英語への抵抗を無くすためにも挑戦してみましょう。

また、プログラミングは数年で新しい言語が開発されるので日々情報のアンテナを張っておくといいでしょう。

自分で何か作ってみる

自分でプログラムやアプリ開発が出来れば即戦力になる人材としてかなり重宝されます。

例えば、IT企業は自分でアプリ開発が出来る人と未経験で知識ゼロの人のどちらを採用したいかという視点で考えてみると分かりやすいでしょう。

いざ自分で何かを作るとなればハードルが高く思いがちですが、最初は完璧なプログラムの開発は出来なくても良いのです。

重要なのは自発的に行動してプログラムやアプリの開発をしようとする意欲があるか無いかです。

もし、IT企業に転職するとなれば自分で作った成果物の提示を求められることが多いです。

たとえプログラミングのスキルが未熟でも企業は自ら学ぶ意欲があるかどうかを見ているので、今の自分のスキルレベルを図る材料に過ぎません。

インターネットで検索するとすぐに開発方法が出て来るので、まずは出来ることから始めてみるといいでしょう。

エンジニアは資格を獲得することでもスキルを上げることができます。「エンジニアに必要な資格とメリット、デメリットを解説!」の記事では、特にエンジニアがとるべき資格について、詳細解説をしています。ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

エンジニアに必要なスキル以外の心構え

仕事で必要なスキルや人間性スキルも大切ですが、いざ現場で働くとなると思っていたのと違うということはなるべく無くしたいでしょう。

エンジニアとして働く上で必要なスキル以外の心構えは以下の2つです。

  1. 明確に完成形をイメージする
  2. 結果で物は見られる

この心構えは常に意識しておくと仕事の優先順位を決める時に参考になります。

明確に完成形をイメージする

最初に自分が携わる案件の完成形のイメージは明確にしておくといいでしょう。

なぜなら完成形のイメージが曖昧だとプログラムにミスが発生する可能性が高くなるからです。

ゴールが分からない状況でひたすらコードを書いていても時間の無駄になり、納期が遅れる原因になります。

基本的にチーム内で仕事をすることが多いので常に情報共有も欠かせません。

業務を依頼された時点で不明点を洗い出し、自分が行う業務のゴールを明確にしてから取り組んでみるといいでしょう。

結果で物は見られる

どういうことかと言うと、エンジニアに必要なスキルをどれだけ積み上げても結果的に見られるのは成果物です。

顧客に依頼された案件通りに実現が出来ているかどうかで判断されます。

開発に必要なスキルがあるに越したことはありませんが、結局は顧客に要求されている仕様通りに出来ていればいいのです。

そのためにはやはり、日々のスキルアップの勉強は欠かせないのと周りとのコミュニケーションは密にする必要があります。

かなり地道な作業かも知れませんが、完成した時の達成感は努力を積み上げた以上にあります。

目の前の作業の精度を上げていくのも仕事のうちなので結果で物は見られるということを意識してみるといいでしょう。

まとめ

エンジニアに必要なスキルを紹介してきましたが、必ずしも全てが当てはまる訳ではありません。

エンジニアといっても様々な職種があり、実際に働く現場特有のルールも存在します。

しかし、自分のスキルのレベルを知るためには自ら学ぶという意欲はどの業界でも必要です。

これからエンジニアを目指す人はまず自分はどんな仕事がしたいのかを明確にするといいでしょう。

仕事内容とのギャップを少なくするために自発的に情報収集をする習慣を付けておくのがおすすめです。

エンジニアに必要なスキルを身に付ければ業務の幅も広がってさらに収入も上がっていくことも期待できるでしょう。

本記事で解説したようにエンジニアに必要なスキルを1つでも身に付けておくと転職活動が楽になるので、ぜひ検討してみてください。

100万分の1の希少なエンジニアになるためのスキルアップについて解説」の記事では、スキルアップの必要性から実際のスキルアップの方法まで詳細に解説しているので、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。