エンジニアが転職して後悔するパターンと転職で失敗しないための対策とは?
2023/10/27
【50代・60代】ミドル・シニア層エンジニアの転職市場における市場価値と求人動向について
IT業界は日々進化しており、新しい技術や手法が絶えず登場しています。
そんな目まぐるしく変化し続ける世界の中、50代・60代のミドル・シニア層エンジニアたちは、その長いキャリアを通じて培われた知識と経験を活かし、新しい技術の導入や変革の中でもプロジェクトやチームを安定して成功へと導いてきました。
しかし、経験年数とともに高まる給与やキャリアの天井、そして新しい技術へのキャッチアップのプレッシャーなど、ミドル・シニア層エンジニアとしての悩みや課題は少なくありません。
そこで今回は、50代・60代のミドル・シニア層エンジニアの転職市場における市場価値と最近の求人動向、エンジニアとして生き残るための対策について解説します。エンジニアとしての第二のキャリアを模索する方々への一助となれば幸いです。
50代・60代のミドル・シニア層エンジニアの転職市場における価値とは?
ITトレンドの急速な変動と同時にエンジニアの市場価値もめまぐるしく移り変わっていますが、ミドル・シニア層エンジニアは、ある種の不変的な市場価値を持っています。まずは、ミドル・シニア層エンジニアが持つその価値の具体的な内容について詳しく見ていきましょう。
皆さんは次のような点で高く評価されています!
長年の経験とノウハウの価値
多くのプロジェクトや状況を経験してきたミドル・シニア層エンジニアは、困難な状況や複雑な課題にも対応可能です。そのため、クリティカルなプロジェクトや高いリスクを伴うタスクにおいても、今までの経験を活かしながら着実に推し進められるでしょう。
チームマネジメントやメンタリングの能力
ミドル・シニア層エンジニアにとって、若手エンジニアの育成やチームマネジメントはお手の物。多様な現場で数々の人間関係を経験してきた経験が活きるのです。彼らはチームの協調性を保つだけでなく、若手の成長をサポートし、プロジェクトを成功に導くための鍵となる存在になれます。
ビジネスの理解と顧客とのコミュニケーション能力
若手がこれから身に付けていくビジネスシーンにおけるナレッジも、ミドル・シニア層エンジニアならすでに備わっています。業界や分野、各産業の歴史、商習慣などの幅広い知識と深い理解は場数を踏んできたミドル・シニア層エンジニアならではのスキルといえるでしょう。
顧客とのミーティングやプレゼンテーションにおいても、その経験を活かし、技術的な内容をビジネスの視点で伝える能力は非常に価値があります。
ミドル・シニア層エンジニアの転職決定者数は5年で約10倍に拡大!~リクルート社によるデータ分析報告~
以上からわかる通り、ミドル・シニア層エンジニアはその経験と知識、そして人間力によって、多くの価値を企業やプロジェクトにもたらしています。
……とはいうものの、労働市場において年齢はネックになるとの認識は異常に強く、「50代や60代に入ったらそれなりの覚悟が必要だ」と悲観的になっている方も多いでしょう。
そこでご紹介したいのが、株式会社リクルートが2023年に発表した「転職市場におけるミドル・シニア(45歳以上)のITエンジニアの転職動向」についてのデータ分析報告です。
同社が転職支援サービス「リクルートエージェント」のデータを分析した結果、45歳以上のミドル・シニア層のITエンジニア職の転職決定者数は、この5年で約10倍に拡大していることがわかりました。
同報告によれば、この結果の背景には
・エンジニア職自体のニーズが依然増加傾向であること
・45歳以上のミドル・シニア層アエンジニアが持つスキルや経験が再認識されたこと
といった事情があるといいます。
上記のように、エンジニアの転職市場ではプラスの流れになっていますから、皆さんも自身の価値を正しく理解し、その強みを最大限に活かしてキャリアを進めていくことが大切です。
50代・60代のミドル・シニア層エンジニアの求人動向
では、次に実際のミドル・シニア層エンジニアの求人動向について詳しくみていきましょう。現在の動向を理解することは非常に重要です。
求人数の動向~PMやシステムアーキテクトで需要高~
近年、経済のデジタル化が進む中で、ITエンジニアの需要は一段と増しています。この流れの中、ミドル・シニア層エンジニアの経験やスキルセットに対する需要も高まっており、求人数は安定しています。特に目立つのは、経験を活かしたプロジェクトマネージャーやシステムアーキテクトなどの役職での募集です。
ミドル・シニア層エンジニア向けの求人サイトやリクルートメントエージェンシーが増加
一般的な求人サイトでは年齢層を限定しない募集が中心ですが、ミドル・シニア層エンジニアに特化したリクルートメントエージェンシーや求人情報サイトも増えてきています。
これらのサービスを利用することで、経験やスキルを最大限に活かせる職を見つけることが容易になります。
レガシーシステムの知識がプラスに!
ミドル・シニア層エンジニアに求められるスキルには高い技術力はもちろんのこと、チームマネジメントやプロジェクトのリード経験など、人間力を活かしたものが多いです。
また、昔のシステムを知る経験やレガシーシステムの知識も、ミドル・シニア層エンジニアならではの強みとして評価されることが多いです。
今までのスキルと経験に見合った報酬や待遇が多く存在
ミドル・シニア層ジニアの求人の中には、その経験とスキルに見合った高い報酬を提示しているものも多く存在します。また、柔軟な働き方を求めるエンジニアに対して、リモートワークやフレックスタイムの導入、パートタイム勤務の提案など、多様な働き方の選択肢も増えてきています。
このように、ミドル・シニア層エンジニアは、現在の求人市場でもその価値を高く評価されています。しかし、求人を選ぶ際は、自身のスキルや経験をしっかりとアピールし、適切なポジションや待遇を求めることが重要です。
ミドル・シニア層エンジニアが生き残るための対策とは?
ミドル・シニア層エンジニアには長年の経験と知識がありますが、高速に変化するテクノロジー業界での成功には独自の戦略が必要です。
以下に、ミドル・シニア層エンジニアが生き残るための重要なスキルやポイントを挙げてみましょう。
経験の価値の最大化
長年にわたる経験はミドル・シニア層エンジニアの大きな資産です。過去の失敗や成功の経験を活かし、若手のメンバーやプロジェクトの指南役として機能することで、組織内での価値を高めることができます。
新技術への適応力
新しい技術やツールが次々と登場する現代。ミドル・シニアであっても学習意欲を持ち、新技術に対応する柔軟性を持つことが重要です。テクノロジー業界の動向やトレンドを理解し、それを自身のスキルや知識と組み合わせることで、常に求められるエンジニアであり続けることができます。
メンターシップの提供
若手エンジニアの育成や指導を担当することで、自身の知識と経験を次世代に伝える役割を果たすことができます。面倒だと思わず、若手エンジニアと積極的に関わってみましょう。
ネットワーキングの継続
長年のキャリアを通じて築いた人脈があれば、そこから新しいプロジェクトやビジネスチャンスが見つかることもあります。勉強会や交流会に参加して、これから新しく人脈を作っていくのもおすすめです。
ワークライフバランスの維持
健康を維持するためには、仕事と休息のバランスをとることが重要です。特にミドル・シニア層が持続的なパフォーマンスを維持するために、十分な休息と健康管理が必須ですから、過労や不摂生を自覚している場合は早急に改善しましょう。
スキルや経験、強みの棚卸し
「自分には今何が残り、何ができるのか」という視点でミドル・シニア層エンジニアとしてのスキルや経験、強みを掘り下げて確認していきましょう。これは転職やフリーランスの案件獲得で自分を売り込む際に非常に役立ちます。
以上から、ミドル・シニア層エンジニアが現代のテクノロジー業界で成功を収めるためには、過去の経験と現代の動向を融合させるバランスが必要だとわかります。
そして何よりも健康が第一。いつも体調不良や通院で不在だったり、突然の入退院を繰り返したりするようであればプロジェクトに多大な迷惑が及びます。ワークライフバランスを意識し、健康管理に努めましょう。
まとめ~ミドル・シニア層エンジニアは経験の活用と進化が活躍の鍵~
繰り返しになりますが、50代・60代のミドル・シニア層エンジニアは、その豊富な経験と深い知識でIT業界の中で独自の価値を有しています。一方で、猛スピードで変化する現代のテクノロジー環境の中でその価値を最大限に活かすためには、自分自身が新しい動きや変化を恐れず、進化し続けることが不可欠。
これを実現できれば、50代・60代であってもエンジニアとして活躍できる可能性はまだまだありますから、これからも技術の進化とともに、自らのキャリアを豊かにしていくための積極的な取り組みを続けていきましょう!
新着ブログ
フロントエンドエンジニアもAWSを習得するべき理由とおすすめサービスについて
AWSとは何なのか?サービス概要とできること、導入事例などの基礎知識を現役エンジニアがわかりやすく解説
NFTとは何なのか?将来性やNFTエンジニアに必要なプログラミング言語・スキルも解説
現役エンジニアが「稼げるプログラミング言語」をランキング形式で紹介!新しい言語を学ぶ際の注意点も解説
炎上プロジェクトが発生する原因と特徴、上手く逃げる<撤退する>方法を現役エンジニアが解説
【SES営業】現役コーディネーターに転職した理由や向いている人の特徴、やりがい、気になる年収についても聞いてみた!
【エンジニアの職位・PLとは?】PLの仕事内容や役割、PMとの違い、チームをマネージメントするコツを解説
ママエンジニアが語る1日のルーティーンと仕事と子育て両立のコツ、現在と将来のキャリアとは?